第43回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2022)
実行委員長挨拶
『社会にインパクトのあるバイオメカニズム』を大会テーマに第43回バイオメカニズム学術講演会は,2022年11月26日(土)~27日(日)に宮城県仙台市の東北大学医学部星陵キャパスにてハイブリッド形式にて開催する予定です.人工の手や義肢装具などの福祉機器やロボットあるいはリハビリテーションやスポーツまで,生物や人の動きを支える構造やメカニズムを追求する領域横断的な学会として発展してきた本学会の原点は,その活動を通じて社会に対してどのようなインパクトを与えうるかにあるように思います.テクノロジープッシュとニーズプルが対極に位置づけられることがありますが,現在わたしたちにとって当たり前な技術はニーズとテクノロジーの出会いにより生まれ,メカニズムの理解が深まって社会が変わっていきます.バイオメカニズム学会員の活動がどのように社会に結びついていくか,メカニズム,テクノロジー,ニーズの3つの視点で考えていきたいと思います.
仙台での開催は3回目となりますが,初めて参加される方々はもちろんのこと,再び参加される方々にも十分楽しんでいただけるような一味ちがった大会にしたいと考えています.皆様の多数のご来場をお待ちしております.
更新情報
2022.02.14 ホームページ更新開始
企業展示
企業展示の申し込みを募集中です.展示の詳細はこちらよりご確認いただけます.
申し込みいただいた企業は随時ホームページに掲載いたします.
協賛団体(予定)
計測自動制御学会,システム制御情報学会,情報処理学会,人工知能学会,人体科学会,精密工学会,電気学会,電子情報通信学会,日本運動生理学会,日本看護科学学会,日本看護技術学会,日本看護研究学会,日本機械学会,日本義肢装具学会,日本義肢装具士協会,日本建築学会,日本作業療法士協会,日本シミュレーション学会,日本写真測量学会,日本人工臓器学会,日本人類学会,日本生活支援工学会,日本整形外科学会,日本生体医工学会,日本生理学会,日本体育・スポーツ・健康学会,日本体力医学会,日本人間工学会,日本バイオマテリアル学会,日本バイオメカニクス学会,日本福祉のまちづくり学会,日本補綴歯科学会,日本理学療法士協会,日本リハビリテーション医学会,日本リハビリテーション看護学会,日本リハビリテーション工学協会,日本臨床スポーツ医学会,日本臨床神経生理学会,日本臨床バイオメカニクス学会,日本ロボット学会,日本ロボット工業会,ヒューマンインタフェース学会,ライフサポート学会,臨床歩行分析研究会,IEEE EMBS Japan Chapter,IEEE EMBS West Japan Chapter